【まとめ記事】タイラバ釣りに必要な道具を徹底解説!

タイラバ

先日、人生初の「タイラバ」に行ってきました。

コツさえ分かれば、初心者でも簡単に真鯛が釣れるのが「タイラバ」のいいところで、

私自身「タイラバ」初心者ですが、いきなり良型の真鯛を釣ることが出来ました。

タイラバで釣った鯛

そこで、今回は、

これからタイラバをやってみたい!」「どんな道具を揃えたらいいの?など、タイラバ初心者の目線で解説します。

また、今回の釣行で「よかった所」、「もっとこうすればよかった所」と思うところもまとめてみたので、

これから「タイラバ」に挑戦する初心者の方の参考にしていただければと思います。

目次

当記事の内容

  • タックルの選び方。
  • ラインの結び方。
  • タイラバの選び方。
  • タイラバ実釣前に参考にした動画、ブログなど。

①タックルの選び方。

ロッドは、硬さ:ML〜M、(乗せ調子) 長さ:6.6〜6.9ft  を基準に選びました。

色々なブログや動画サイトを見ていると、上記のような基準でタイラバタックルを選ぶ方が多い印象でした。

実際に私が購入したロッドは、シマノ クロスミッションBB ML ベイトモデル いわゆる「万能ロッド」です。

クロスミッションBB

タイラバはもちろん、120gまでのジグを扱う「スーパーライトジギング」、「イカメタル」等に対応しています。

シマノクロスミッションを使ってみた感想は、以下の通りです。

  • 50cm真鯛の引に追従するように、ロッドがしなり安心感のある。
  • 「軽く」、操作性が抜群にいい。
  • 見た目が「シック」で、デザインが「カッコイイ」。

リールは、「グラップラーCT150HG」を使用しました。 普段、青物ジギングに使用しているものです。

グラップラーCT 150HG

実際に真鯛がヒットした際も、ドラグもスムーズに出てくれて、やりとりは問題ありませんでした。

一方で、グラップラーCT150HGでタイラバをやってみると、釣り終盤に「手首の疲労」が若干出てきました。

おそらく、「手首の疲労」は大径のシングルハンドルのによるものと考えられます。

本格的にタイラバをする場合、ダブルハンドルの「専用リール」があった方がいいのかなと感じました。

今回、一緒に同行した友人は、タイラバ専用リールの「シマノ バルケッタCT」を使用していました。

[itemlink post_id=”1307″]

友人に聞いたところ、「バルケッタ」はコンパクトで巻き心地がよく、疲れにくいと言っていました。

また、バルケッタは、シマノの他のタイラバ専用リールと比較して、「カウンターの精度が高い」そうです。

遊漁船では、船長さんがアナウンスする「水深」にタイラバを正確に落とす必要があります。

その中で、「カウンター精度が高いリール」があると心強いですね。

シマノで「タイラバ専用リール」の購入を検討されている方は、バルケッタを検討して

みてはいかがでしょうか。

値段も1万円代前半で、初心者がお求めやすい価格となっているのもうれしいですね。

②ラインの結び方。

「FGノット」で道糸とリーダーを結束、「漁師結び」でリーダーとタイラバを結束するのがお勧めです。

ただ、結びコブをガイド内に入れないように注意しましょう。

タイラバで使用するロッドの大半が、マイクロガイドを採用しているので、「結びコブ」が引っかかる可能性があります。

実際にタイラバをやってみて、リーダーの長さは、1ヒロ(1.5m)くらいがちょうどいいと感じました。

理由は、ノットの「結びコブ」を、ガイドに入れずに扱うのにちょうどいい長さだからです。

リーダーはタイラバ専用のフロロカーボンラインがおすすめです。

釣行前に、自宅で、道糸とリーダーの号数の最適な組み合わせを検討してみたところ、

道糸にPEライン0.8号、リーダーにフロロ3.0号の組み合わせに落ち着きました。

理由は、FGノットが組みやすかったからです。

これより細いラインだと、魚のやりとりに少し不安がありました。(※上級者の方は、もっと細い糸を使うそうです。)

初心者の私にとっては、「PEライン0.8号+フロロリーダー3.0号」の組み合わせが最も扱いやすかったです。

紅牙リーダーEXⅡ TYPE-F

③タイラバの選び方。

「水深」と「潮流」から、当日持参するタイラバを決めましょう。

海遊(KAIYU) タイラバ

私がこの度釣行したのは、「明石海峡」付近の水深が「30m〜50m」のエリアでした。

当日は、中潮で潮流もそこそこ早い状況でした。

持参したタイラバは、重さ60g〜100g (鉛製、タングステン製)

60gでは少し流される感じがあり、60gのタングステン製、80gの鉛製のタイラバが扱い

やすい印象でした。

ご自身が行く釣り場の「水深」や「潮流」について遊漁船の船長に聞いて、

当日持参するタイラバを決めるのがおすすめです。

④タイラバの動かし方。

「着底後、一定速度で巻く」ことが、タイラバ釣りのポイントになります。

巻く速度に関しては、

潮流が早い時・・・ゆっくり

潮流が遅い時・・・早く

潮の状況によって速度を変えてみるがお勧めです。

潮流が早い時は、タイがルアーを追いきれないので、比較的遅く巻いてみましょう。

一方、潮流が遅い時は、タイが底から浮いてき易いので比較的早く巻いてみましょう。

⑤タイラバ実釣前に参考にした動画、ブログ

まとめ

当記事のまとめです。

  • ロッド:硬さはML〜Mがおすすめ!乗せ調子のものがおすすめ! 長さは6.6〜6.9ftがおすすめ!  
  • リール:ダブルハンドルのタイラバ専用リールがおすすめ!(※カウンター付きであればなお良し!)
  • ラインはPE0.8号!リーダーはフロロカーボン2.5号がおすすめ!
  • リーダー長さは1ヒロ(1.5m)がおすすめ!
  • 「FGノット」で道糸とリーダーを結束、「漁師結び」でリーダーとタイラバを結束するのがおすすめ!
  • タイラバは最低限60g〜100gを準備しておくのがおすすめ!(※遊漁船の船長に事前に聞くのがおすすめ!)
  • タイラバのアクションは「着底後、一定速度で巻く」のがおすすめ!

真鯛は釣って楽しい、食べて美味しい、最高の魚です。

真鯛の握りと刺身
鯛飯

是非、当ブログ記事を参考にしていただき、タイラバに挑戦していただけると幸いです。

以上、タンジェリンでした。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次