【まとめ記事】青物オフショアジギングおすすめ装備を徹底解説!

目次

どんなロッドを使えばいい??


明石オフショアジギングのロッドスペックは、基本的に以下の通りです。

  • 番手:3〜4番
  • 長さ:6ft前後 (およそ180cm)

潮流が早く、ジグが流されてしまうような場所では、 「ロッド記載のジグMax重量」を超えるジグを使用する場合があります。 オフショアジギング場合、スペック重量を超えるジグを使用は、 「ロッドが操作し辛い」と感じるくらいで、「ロッドが折れてしまう」というようなトラブルは滅多にありませんので安心してください。

実際に釣り上げる魚の重量は、使用するジグ重量の何倍もありますからね。。。。

二本目のベイトタックルで釣りの幅を広げる!

ベイトリール

二本目のタックルとしてベイトタックルをおすすめします。

スピニングタックルで、オフショアジギングの感覚を掴んだあとは、

ベイトタックルでのオフショアジギングに挑戦しましょう。


ベイトタックルを使うメリット

ベイトタックルを使う長所は以下の通りです。

  • 魚に負けないパワーがあり、やりとりが安心。
  • ジグ沈降中のあたりを感じ取りやすい。
  • 慣れるとスピニングリールよりも扱いやすい。
  • ジグが着底した感覚が手元に伝わりやすい。

ベイトタックルの使用により、繊細な釣りが楽しめます。

一方、ベイトタックルの操作に不慣れな方には、

「バックラッシュ」が起こるという短所もあります。

ただ、ベイトリールの使用により釣りの幅が広がるのは間違いありません。

※バックラッシュ

リール軸の回転が糸の放出速度を超過した場合に発生するトラブル。

ジグ・フック・リング・リーダーについて

ジグについて

メタルジグ

何gのジグを何本持ってい行けばいいの??

結論、120g〜300gのジグを、計10本程度持ってい行くことをおすすめします。

本数は、最も使用頻度が高い180gを軸に

揃えるのがオススメです。(※)

(※)明石、大阪湾に限ったお話です。

ジグの素材はどれがいいの??

オフショアジギングでは、鉛ジグの使用が一般的です。

ジグの材質は、タングステン(TG)と3種類あります。

釣り場の潮流、対象魚などで使い分けてみてください。

どんなカラーがいいの??

オフショアジギングで「シルバー系」、「ゴールド系」を多用します。

シルバー系のジグをベースに考え、ゴールド系などローテションすることおすすめします。

下表に大まかな使い分けをまとめました。

シルバー系は、光の反射率が高く、海中で光を全方位に反射し魚へアピールできます。

イワシ、アジなどの小型ベイトから、太刀魚などの大型ベイトの体色に近いです。

ゴールド系は、「水質がマッド」な場合でも、魚へアピールできます。

「グリーン・ゴールド系」「レッド・ゴールド系」のジグは使用していて、

特に魚の反応が多いと感じます。 (グリーン・ゴールド系)

 

形状はどんなやつがいいの??

ジグの形状の種類は、大きく分けて「ショート」、「ロング」の2種類があります。

まずは、対象魚が捕食してるベイトが何なのかを把握することが大切です。

小型ベイトのアジ、イワシ、鯖を捕食している時は、「ショートタイプ(〜20cm)」

大型ベイトのタチウオを捕食している時は、「ロングタイプ(20cm〜)」

の使用をおすすめします。

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次