当ブログをご覧いただきありがとうございます。管理人のタンジェリンです。
今回は、「ジギングを始めたいけど、どのリールを選べばいいか分からない…」 という方に、
シマノのジギングリールの中でも人気の高い「オシアジガー1500HG」と「オシアコンクエスト300HG」を徹底比較します!
それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説していますので、
今、「オシアジガー」と「オシアコンクエスト」のどちらを買おうか悩んでいる方必見です。
ご自身の「釣りスタイル」にあったリール選びをお手伝いをします。
どうぞ最後までご覧ください。
オシアジガー1500HGとオシアコンクエスト300HGを徹底比較!
オシアジガー1500HG シマノ オシアジガー1500HG
- パワフルな巻き上げ性能:大型青物にも余裕で対応できるパワーを備えています。
- 高い耐久性:過酷な状況下でも安心して使用できます。
- 豊富なラインキャパシティ:深場や大型魚を狙う際に有利です。

オシアコンクエスト300HG シマノ オシアコンクエスト300HG
- 軽量でコンパクト:長時間のジギングでも疲れにくく、操作性も抜群です。
- 滑らかな巻き心地:マイクロモジュールギアの採用により、快適な巻き上げを実現。
- スタイリッシュなデザイン:所有欲を満たす高級感あふれるデザインです。

スペック比較表
特徴 | オシアジガー1500HG | オシアコンクエスト300HG |
---|---|---|
ギア比 | 6.2 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 10 | 6 |
自重(g) | 425 | 355 |
PE糸巻量(号-m) | 2-440, 3-300, 4-210 | 1-400, 1.5-270, 2-200 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 97 | 94 |
ハンドル長(mm) | 75 | 60 |
ベアリング数BB/ローラー | 7/1 | 10/1 |
それぞれのメリット・デメリット

オシアジガー1500HG
メリット
- パワーがあり、大型魚とのファイトも安心
- 高耐久性で長く使える
- ラインキャパシティが豊富
デメリット
- コンセプト300HGに比べて重い
- 価格が高い
オシアコンクエスト300HG
メリット
- 軽量・コンパクトで操作性が高い
- 滑らかな巻き心地
- スタイリッシュなデザイン
デメリット
- ジガー1500HGに比べてパワーが劣る
- ラインキャパシティが少ない
- 価格が高い
どんな人におすすめ?
オシアジガー1500HG
- 近海ジギングで大型青物を狙いたいアングラー
- 長時間ファイトでも疲れにくいリールが欲しいアングラー
- 高耐久性で長く使えるリールを求めるアングラー

オシアコンクエスト300HG
- 近海ジギングで中型青物をメインに狙うアングラー
- 軽量で操作性の良いリールを求めるアングラー
- スタイリッシュなデザインのリールが欲しいアングラー

まとめ|用途に合わせて最適な一台を選ぼう!
今回は、シマノのジギングリール「オシアジガー1500HG」と「オシアコンクエスト300HG」を比較しました。
最終的にどちらを選ぶかは、ターゲットにする魚種や釣り方、そして予算によって異なります。
ぜひ今回の記事を参考に、あなたにぴったりの一台を見つけて、ジギングを楽しみましょう!
リンク
リンク