先日(2025/9/13)、友人と淡路島の育波漁港に行ってきました。今回お世話になったのは、遊漁船「かな丸」。普段は漁師をされている方が運営しており、本業ならではの頼もしさがあります。
この日は午前中にシラス漁が入ったため、出船は12:30から。少し遅めのスタートでしたが、おかげで暑さのピークを避けられ、快適に釣りができました。曇り空で風もほとんどなく、気温は体感で28℃ほど(予報は34℃でしたが…)。とても釣りやすい1日でした。
潮に苦戦…でも真鯛はいる!
出船してわずか5分。水深30mほどのポイントから釣りを開始しました。この日は小潮で、16時頃に満潮を迎える上げ潮のタイミング。好条件が重なって期待が高まります。
しかし、タイラバを投入すると、ラインが右舷側に大きく流されてしまいます。どうやら、表層と底層で潮の流れが違う2枚潮のようです。潮に苦戦しながらも、仕掛けをゆっくりと誘います。
使用したのは、海遊のタイラバヘッド(60g)と、同じく海遊のダブルカーリースカート(オレンジゴールド)。フックはSSサイズの2本針に、マグバイトの「タイラバ虫3インチ」を付けました。
40cmの良型真鯛がファーストヒット!

左舷のミヨシ(船首)で釣りを開始。着底後、ゆっくりとハンドルを5回転(約5m)巻き上げ、再びフォールさせるという誘いを繰り返しました。
すると、3投目の着底直後、ハンドルを2巻きしたところで「クンクン」とアタリが!
ドラグが「チキンドラグ」と呼ばれる緩めの設定だったため、巻き上げ中はあまり抵抗を感じませんでしたが、海面から上がってきたのはなんと40cmほどの立派な真鯛でした!
その後も、同サイズの真鯛を2枚追加。外道はクサフグが多く、スカートやワームをかみ切られたり、仕掛けをロストしたりと苦戦しましたが、真鯛の活性は高いようでした。
嬉しいゲストも!

そして、釣りを続けていると、突然目の前にナブラが!
すかさずTGベイト60gにチェンジしてキャストすると、40cmほどのシイラがヒット。嬉しいゲストに気分も上がります。
最終的に17:30まで釣りを楽しんで納竿。本業の漁師さんならではの的確なポイント選びと、的確なアドバイスのおかげで、真鯛3枚とシイラ1匹という大満足の釣果となりました。
真鯛の引きを堪能したい方は、ぜひ淡路島育波漁港の「かな丸」をチェックしてみてください!