【徹底比較】シマノ カウンターリールプレミアム3兄弟の選び方!タイラバ、イカメタル、ジギングに最適な一台は?

シマノの船用カウンター付きリールの中でも、最高峰の性能を誇る**「プレミアム」シリーズ**。

  • グラップラープレミアム
  • 炎月プレミアム
  • バルケッタプレミアム

この3機種は、すべてデジタルカウンターとフォールレバーを搭載していますが、「結局どれを選べばいいの?」と悩むアングラーは多いはず。

本記事では、3機種の決定的な違いと用途を深掘りし、筆者(グラップラーCT 150XG愛用者)の経験から、最も汎用性が高く、快適な一台を結論付けつつ、最終的な選択は読者の方のスタイル次第という公平な視点で解説します。


1.プレミアム3兄弟の共通点と決定的な違い(Detail)

「プレミアム」と名がつくこれらのリールは、基本的に以下の上位機構を共有しています。

共通機構恩恵(Detail)
マイクロモジュールギヤ異次元の「シルキーな巻き心地」と「高感度」を実現。
HAGANEボディ高剛性な金属ボディで、負荷時のたわみを抑え、巻きの強さを維持。
フォールレバールアーの沈下速度を自在に調整し、フォール中のバイトを誘発・再現。
デジタルカウンター水深に加え、フォール/巻き上げのスピードを数値化し、再現性を高める。

決定的な違いは「基本設計(コンセプト)」と「ハンドル」

3機種の違いは、搭載されている**「ハンドル形状・長さ」と、それに紐づく「ギア比」のラインナップ、そしてリール本体の設計コンセプト**に集約されます。

モデル名基本コンセプトハンドル形状標準ギア比
バルケッタプレミアム軽量・汎用ダブルハンドル/シングルハンドルHG, PG
炎月プレミアムタイラバ特化ロングダブルハンドル(カーブ)HG, PG
グラップラープレミアムスピード・剛性特化シングルハンドル(パワー)XG(エキストラハイギア)

2.各リールの用途・向いている釣り・おすすめの人

① バルケッタプレミアム (Barchetta Premium)

向いている釣り用途・特長おすすめの人
イカメタル、ライト五目、テンヤ3機種の中で最も軽量(200g台前半)で、感度と軽快な操作性を重視。ハイギア(HG)設定が豊富。リール自体の軽さ繊細さを追求したいイカメタルアングラー。一日中手持ちで誘い続ける疲労を最小限に抑えたい方に最適です。
機構のDetail:ダブルハンドル仕様が多く、安定した等速巻きや繊細な誘いに優れます。


② 炎月プレミアム (Engetsu Premium)

向いている釣り用途・特長おすすめの人
タイラバ特化、ライトジギングタイラバの「等速巻き」に特化した設計。ロングカーブダブルハンドルが特徴。タイラバがメインで、最高の巻き安定性と、PG(パワーギア)のトルクを求める人。特有のカーブハンドルを試したい方に。
機構のDetail:ダブルハンドルのカーブ形状が、タイラバ特有の巻きブレを軽減し、安定したリーリングをサポートします。


③ グラップラープレミアム (Grappler Premium)

向いている釣り用途・特長おすすめの人
ライトジギング、イカメタル、速いタイラバ**XG(エクストラハイギア)**モデルをラインナップし、手返しとスピード、剛性を追求。タイラバ、イカメタル、ジギングの全てを一本でこなしたい汎用性重視のアングラー。
機構のDetail:シングルパワーハンドルが標準で、力強い巻き上げとハイピッチジャークに対応。 高い剛性は、不意の大物にも安心感を与えます。

3.グラップラープレミアムの真価とカスタマイズの提案

筆者は長年、グラップラーCT 150XGを愛用し、タイラバ、イカメタル、タチウオジギングと一本でこなしてきました。その経験から、**「グラップラープレミアム」**こそが、究極の汎用性と戦闘力を両立したリールであると強く感じます。

グラップラープレミアムが最強の理由

  1. XG(エキストラハイギア)設定の汎用性: 81cmの巻上長は、フォールレバーによる繊細なフォールと、XGによる圧倒的な回収スピードを両立。手返し勝負のイカメタル・ジギングで最大の武器になります。
  2. マイクロモジュールギヤによる高感度: CTにはなかったこの機構が加わることで、ジグやタイラバのわずかな潮の変化も感知できるようになり、釣りの精度が格段に上がります。
  3. HAGANEボディと剛性: 大物青物や、重めのジグをしゃくってもびくともしない高剛性ボディは、繊細な釣りからパワーファイトまでを完全にカバーします。

もし、あなたが私のように**「リールは一本で幅広い釣りを快適にカバーしたい」**と考えるなら、グラップラープレミアム 150XG / 151XGは最も有力な候補です。

【グラップラープレミアム 150XGのチェックはこちら】


究極の汎用性へ:ハンドルのカスタマイズのススメ

グラップラーのノーマルモデル、またはプレミアムモデルにかかわらず、リールの汎用性をさらに高めるなら、ハンドルを交換することをおすすめします。

グラップラープレミアム 150XGはシングルハンドルですが、タイラバやイカメタルでの等速巻きの安定性を高めたい場合は、汎用性の高いダブルハンドルへの換装が有効です。

  • パワー重視のジギング: 純正シングルハンドル、またはリブレなどのロングシングルハンドル。
  • タイラバ・イカメタルの安定巻き: ゴメクサスやリブレなどのダブルハンドルへ交換。

このカスタマイズにより、一つのリールで「パワー重視の釣り」から「繊細な等速巻き」まで、真のオールラウンドリールとして活躍させることができます。

【カスタムハンドル(ゴメクサス/リブレなど)のチェックはこちら】


4.最終結論:あなたの釣りスタイルで選ぶのが正解!

高性能なマイクロモジュールギヤとフォールレバーを搭載したプレミアムリールは、どれを選んでも間違いはありません。

モデル優先すべき性能結論
グラップラープレミアムスピード、剛性、汎用性全ての釣りを一本でこなしたい最強のオールラウンダー!
バルケッタプレミアム究極の軽さ、感度繊細なイカメタルや手持ちの釣りの疲労軽減を最優先するならこちら。
炎月プレミアムタイラバの安定感タイラバの等速巻きと専用の操作性を極めたいエキスパートに。

最終的に、**どれを選ぶかは、あなたが最も重視する釣り物と、リールに求めるフィーリングによって変わります。**ぜひ、ご自身のスタイルを深掘りして、最高の相棒を見つけてください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次